ブログ

Information&Blog

友だち追加

「.htm」と「.html」の違いとは?ホームページ制作での使い分け方
更新日:

ホームページ制作を学び始めると、ファイルの拡張子に「.htm」と「.html」の2種類があることに気づくかもしれません。「どちらを使えばいいの?」「違いはあるの?」と疑問に思う方も多いでしょう。

結論から言うと、現在のホームページ制作では「.html」が一般的ですが、「.htm」が使われる場面もゼロではありません。本記事では、「.htm」と「.html」の違い、その歴史、選び方やSEOへの影響について詳しく解説します。

1. 「.htm」と「.html」の基本的な違い

1-1. 両者は基本的に同じもの

「.htm」と「.html」は、どちらもHTML(HyperText Markup Language)ファイルを示す拡張子です。つまり、どちらのファイルもホームページの構築に使用され、ブラウザで同じように表示されます。

1-2. 違いは「拡張子の長さ」

拡張子の違いは、主にWindowsのファイルシステムの歴史に由来します。

拡張子

由来

現在の使用状況

.htm

MS-DOS時代の制限により、3文字の拡張子が主流だったため

ほとんど使用されないが、一部の環境ではまだ存在

.html

オリジナルの拡張子。より直感的な名前

現在の標準

2. なぜ「.htm」が生まれたのか?歴史を解説

2-1. MS-DOSのファイル名制限

1980年代~1990年代初頭にかけて、多くのPCは**MS-DOS(Microsoft Disk Operating System)**をベースに動いていました。この時代、ファイル名のルールとして「8.3形式(8文字+3文字の拡張子)」が決められていました。

このため、拡張子は3文字以内である必要があり、「.html」という4文字の拡張子は使えなかったのです。そこで、**「.htm」**という3文字のバージョンが作られ、Windows 3.1などの初期OSで普及しました。

2-2. Windows 95以降は「.html」も利用可能に

1995年にリリースされたWindows 95以降、ファイル名の拡張子は4文字以上も許容されるようになり、「.html」が使用可能になりました。そのため、現在ではほとんどの環境で「.html」が標準として定着しています。

3. 「.htm」と「.html」どちらを使うべき?

3-1. 現在は「.html」が推奨

現代のホームページ制作では、特別な理由がない限り**「.html」を使用するのが一般的**です。その理由は以下の通りです。

直感的にわかりやすい:HTMLファイルであることが明確
標準仕様になっている:ほとんどのサーバーやツールが「.html」を前提に設計されている
SEOやリンク管理が統一しやすい:「.html」で統一することで管理しやすい

3-2. 例外として「.htm」が使われる場合

現在でも「.htm」が使われるケースはごくわずかに存在します。

  • 古いシステムやサーバーが「.htm」を前提に設計されている場合
  • 過去の名残で「.htm」ファイルをそのまま利用しているホームページ
  • 一部のWindows向けソフトが「.htm」で保存する仕様になっている

ただし、これらのケースは特殊な例であり、新規のホームページ制作では「.html」を使うべきです。

4. SEOや互換性への影響はある?

4-1. SEOへの影響はほぼない

Googleなどの検索エンジンは、「.htm」と「.html」のどちらのファイルも同じHTMLページとして認識します。そのため、SEO(検索エンジン最適化)において、どちらの拡張子を使っても特に有利・不利はありません。

ただし、URLの統一は重要です。
例えば、
https://example.com/index.html
https://example.com/index.htm
の2つが混在していると、Googleが別ページと認識してしまう可能性があります。

そのため、サイト全体で拡張子を統一することが推奨されます。

4-2. 互換性の問題もほぼなし

モダンなブラウザやサーバーは「.htm」と「.html」の両方を適切に処理できます。よって、互換性の問題を気にする必要はほとんどありません。

まとめ

✅ 「.htm」と「.html」のポイント整理

  1. どちらもHTMLファイルの拡張子であり、基本的な機能は同じ
  2. .htm はMS-DOS時代の名残で、3文字制限に対応するために生まれた
  3. 現在は「.html」を使用するのが標準であり、管理やSEOの面でも有利
  4. SEOや互換性の違いはほぼないが、統一することが重要

結論:「.html」を使うのがベスト!

新規のホームページ制作では、特に理由がなければ「.html」を使用するのがベストです。

もし過去のシステムが「.htm」で運用されている場合は、そのまま使用しても問題ありませんが、可能であれば「.html」へ統一することをおすすめします。

あなたのホームページでは「.htm」と「.html」、どちらを使っていますか?
統一できているか、一度確認してみてはいかがでしょうか? 🚀

検索ボックスへキーワードを入力してください

ホームページの作成、更新、SEOに関する
お問い合わせ・お見積もり依頼は、
電話もしくはフォームでも受け付けております。

0120-781-437

受付時間 平日 9:00~18:00

メールでのお問い合わせはこちら